夜明け前の独りドライブ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

事務職の仕事をしていますが、1日中事務所にいる上、仕事量は少なめ、事務所はガラガラですが、うるさい社長や専務が静かに机に向かって仕事をしている。シーンとした事務所で外に気軽に出にくい。

その上、社長、専務は後方からこちらに向けて席を向けているため、迂闊に仕事に関係ないインターネットを見ることもできない。そのため1日8時間の5日観は非常にストレスが溜まります。

ストレス発散は休日に纏めて取ることになります。

一般的にはドライブといっても仲間と、昼間に行くでしょうが、それでは、時間調整や仲間への気遣い等でストレス発散できませんよね。また渋滞に引っ掛かってしまうと逆効果ですよね。また案外休日は目的があれば早く目が覚めるんですよね。

それを利用して朝3時頃に起きて4時には早朝ドライブに出発です。

もちろん一人です。すると道はガラガラなのでスイスイ走れます。スイスイ走れるので決してスピードを出したくもなりませんし、酔っ払い的な歩行者や自転車もいないので、安全に走れます。

途中でトイレに行きたく成れば、いつでもコンビニに寄れるし、お腹が減ればおやつも自由。暗いし車が少ないので、遠くの信号が良く見えるので、うまく速度調整すれば信号に引っかかることも少ないので本当に気持ち良く走れます。

そして一番うれしいのは遠くまで行けるんですよね。例えば名古屋から日本海(福井県)まで一般道(22号線、21号線、365号線、8号線を経由)を利用しても2~3時間で行けてしまいます。

そして、日本海から朝日を独り占めですよ。そのあとはゆっくりと海岸線を走り、昼食には海鮮丼でも食べて、帰りはのんびりと帰ってきます。燃費もかなり良くなりますので燃料代も気になりません。

これでストレス発散できない訳がありません。ということで、よく早朝ドライブに出掛けますよ。よほどストレスが溜まってしまうというより、そもそも、早朝ドライブの魅力にやみつきになってしまいます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメント

  1. 夜のドライブ より:

    会社で、従業員のスケジュール管理などの仕事をしているときに、会社側の考えと従業員側の事情お考えたり、私情が入ってしまったりで板挟み状態になり、なるべくどちら側にも配慮したものを組もうと考えているうちに、段々と勝手に追い詰められていくような感覚になり、ストレスを抱えてしまいました。そして、毎日そういうことを考えなくてはいけない仕事でしたので、日々ストレスが溜まっていくけれど毎日は発散できなくて溜めにためたストレスを、週末の夜に交通量が少なくなってくる頃に1人で計画も立てずにドライブに行くことで発散させていました。1時間から3時間ぐらい最初は目的地も決めずにずに普通に街中とか後は山道など走り続けて最後は夜景の見えるスポットに行って、1時間ぐらい何も考えずにボーと眺めて自分の心が落ち着き軽くなったら、また遠回りなどしながら1時間ぐらいかけて家に帰ります。そして、もちろん次の日は、規則正しくは起きれないので、夕方ぐらいまでは寝たり起きたりの繰り返しで何も考えずにだらだらと時間を過ごして、夕方以降にドライブがてらウィンドーショッピングなどをしに出掛けて楽しいことお考えながらぶらぶらします。そしてまた遠回りをしながらドライブをします。そして、最後の休みの日には、のんびりと家族と一緒に過ごし次の日のストレスの溜まる仕事に向けて、心身を整えながらリフレッシュをします。普段から車を運転するのですが、平日は中々できないことばかりなので、このようにまとめて発散しています。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

SNSでもご購読できます。